年1の発表会くらいしかブログ書かなくなったので、めっちゃ久しぶりですが、無事2018年の
Wiredが終了しました。
毎年色々巻き起こりますが、今年は特別色々なことが起こった気もします。
これも人が増えてきたからなんですかねー?
良い方向に考えましょうw
それはさておき、そんなトラブル頻発の発表会でしたが、本当に奇跡的にも無事に終わりました。
来て頂いたお客様をはじめ、生徒のパパママ、先生やアシスタント、ホールのスタッフ等、関わっていただいた全ての人に本当に感謝です。

仲間やお世話になった人、親戚のダンスやってる子なんかも本当に沢山来てくれて、
びっくり×3でした。
サプライズの連続で写真を撮るのも全然忘れてしまいましたが、いつも忙しくて撮れなくてすまん。
(ハイブラでも撮ってないw)
いつも大してゆっくりしゃべれないのが心苦しいですが、本当に今回びっくりするくらい(さっき言った)いろんな人が来てくれて、とてもとても嬉しいです。
凄く
Wired自体が愛されている発表会だなと深く感じました。
サポートチームも本当に凄すぎて、マジで先回りして色々やってあったりするので、もう驚愕です。
たぶん見えないところでも凄くサポートしてもらっているのだろうと思います。
そして、絶対大変だと思うけど、それを楽しんでやってくれているように見えます。
自慢。
いつも写真とともに発表会レポートするんですが、まだ全クラスにお疲れ様の連絡していなかったりの状態なので、自分の気持ちを中心にガガガっと書いてしまいます。
今回、舞台で泣いている人を沢山見た気がします。
それだけ気持ちを入れていたり、感慨深い人が多かったのかもしれません。
自分も感極まってしまいましたが、今回、やっと慣れてきた場所も今年から変わって
白井市文化ホールになり、さらに今年から
ACEも増えて規模も大きくなって、今思えばプレッシャーも大きかったです。
インストラクターも一気に増えたので、いろんな意味で失敗できないとか自分が厳しい立場に居ないといけないとかたぶん自然に考えていました。
自分のことはわかりやすいけど、また人を通すと違うもので、同じ熱量を伝えたいけど、慣れていないところにそれを期待していいのか。
やっぱりどこかで自分が締めなければってどこかで思っていました。
自分にとっても
Wiredは特別なものなので、生徒には最高の環境で最高の自分を出す、表現するということに手を抜かない。
適当にやっては感動も何も無いですから、自分が伝えたいことに対して本気にならないと!と思ってやってます。
が、
本来、結構ゆるゆるな自分には、気にしないようにしてても、ちょっとプレッシャーでしたー。
でも
自分が最後にコメントした際、色々言いたいことがぶっ飛んでしまいましたが、毎回言う
『好きなことをやるのはみんな大変。』というのは
『大変』を伝えたいのではなく、その
『大変』は大切なプロセスで、大変だろうが本当に好きならやるだろうし、自分のこともわかるし、自分を好きになるし、その『大変』の先に本当にいろんなものが手に入ると思います。
Wiredで言えば、ゲストもムービーもダンスで繋がった仲間です。イントラももちろんそうです。
そして、今回全く知らなかったホールのスタッフさん、PA,照明さんがメチャクチャ一生懸命やってくれて、監督の塩月先生もお弁当食べれず頑張ってくれました。それも凄く大事なつながりになりました。
また同じ人にお願いしたい。と思ってしまいます。
なにより本来すごくドライだった自分がここまで他の人を巻き込むようになってるのですから、やっぱりダンスは凄い。
好きパワーは凄いです。
これもいつも言うけど、
”本当に本当に好きなもの”は、見返りやお金や有名になりたい欲とか一切そんなもの関係なくて、ただただひたすら無償でテンションがあがるもの。周りの人はお金になるのかとか、それで生活できるのかとかそういう話になるので、変に現実的になっちゃうけど、そんなことは好きなものをやっていく過程でまたわかってくるもの。
やる前にどうせと諦めてしまうのはもったいないと思います。
自分がその世界で生活していけるかばかりを考えて、早々に”好き”から外すのは自分から捨てちゃってるよね。
自分が何をやりたいかわからないなんて、まだやってないからわかるわけないんだよーと思います。
人がめちゃくちゃ好きなものを話す時とか行動するときの”熱量”は次に起こる出来事を動かすことが出来ると思います。
やっぱりそれは理論では動かすことはできなくて、”感動”や”行動”からしか動き出さないと思うのです。
自分が仲間とこの場所を作れるのは本当に楽しいと言ったのは、本当に好きだから。
他の人の言うことは一切、関係ないんだよね。
『好きなことはないのか?』とか言うわりに、
『好きなことばかりやっていては大人になれない』みたいな矛盾は、やってから感じればよいので、どんどんやって失敗すればいいと思うし、思い切りやってダメなら次を考えればいい。
だから、自分の好きなことはどんな事だって声を大きくして表現したらいいと思います。
ダンスだったら個人的に嬉しいけど、別に漫画だって映画だってスポーツだってなんでもいい。
子供のころ好きだった、純粋な好きをそのまま持って大人になればいいなあと思います。
もちろん責任は出てきますが、そんなものは後!
(大人は別だよ)
閉じ込めてしまう人が多いので、ジェスチャーで話すくらい大げさに自分を表現してしまえばいいじゃんと思います。
何の話かわからなくなりそうですが、ダンスはその辺が同じと思います。
表現しないと伝わらない。何をしたいのか、はっきり伝えて表現したもん勝ち!
その辺を音楽とダンスを通じて伝えたいです。
発表会前日当日では、俺はなんだかんだ細々(コマゴマ)と忙しいので普通の先生のようにリハーサル終わりに生徒1人1人にに細かいアドバイスが出来ません。
実際、照明が本当に照明案通りになっているかも確認できないことも多く、
申し訳ないなあと思いつつも、それを吹き飛ばすパッションと緊張に負けない”楽しい”を表現できるようにするのが自分の役割かな。と思っているので
それを少しづつでも自然に出来る人になってくれれば俺は嬉しいなあ。
確実に増えてきてるけどね。
いや、相当増えてきたよね。
見に来てくれた人にも、引っ込み思案みたいな子はほぼ居なくなったねーと言われました。
もっともっと殻を割って全員全力で楽しむをまた目指してがんばろうーーーー!
本当は細かく言いたいことは沢山あります。
火曜日クラス、
金曜日クラスがなかなか自分を出せなくて・・・、でも一生懸命やっていたことも知ってます。
リトルクラスは天使でした。
木曜クラスも色々あったけど、本番本当かっこよかった。
水曜クラスはみんな自分から楽しんでました。
土曜クラスはあんまり心配はしてなかったけど、育ってきたなあと思って見てました。
日曜クラスはレッスン数が少ない中、凄く特色が出てて良かったです。
キリがないので全部は言わないけど、一つ一つもっともっとあります。
また長くなるのでこの辺にしますが、しばらく通常レッスンになり、また夏、秋とイベントが出てきます。
体験も各クラス来るしね!
またそれも楽しみです。
だんだん大きくなって、どの要素が欠けても出来ないことが多いですので、これからもよろしくお願いします。
ゲストの
ハイブラ、TRIP&ERYKAH、一緒に同じステージでパフォーマンス出来てただただ本当楽しかったです。
来年は
ハイブラ5人でやりたいなあ・・・。ルーティンやりたいなあ。実数で2倍はテンションあがるので見せたいです。
ACE、
Beat nuts、
Beat squadのみんなも少しづつしか接点無いけど、成長してる子もわかるし、本当にこの
Wiredを楽しく大事に思っていてくれていることが伝わります。
たまに自分から話しかけてくれる子も嬉しいです。
全然気使わないでね 笑
REDHOTのイントラのみんなは本当すばらしいです。
一気に増えて不安もあったけど、みんな自然に進んで色々してくれます。
半分以上が元生徒なのでそれも感動してしまう。
とにかくイントラナンバー楽しんでくれてよかった。
みんなが楽しんでると本当に俺も楽しいし、単純にオール練習も楽しかったです。

代表の
TD、
マイ、
ミユも、発表会は寝てないだろうし、ご飯も食べたかわからないし、足パンパンだろうけど、本当に一緒に戦ったよねー。
TDくんとはチームも一緒なので、おじいちゃんになっても一緒に青春してるかもね。
来年は
全団体でのイントラナンバー、楽しみにしています。

またよろしくお願いします。
沢山のプレゼントとメッセージありがとうございました。
メッセージボードも凄すぎてぶっ飛びです。どうやって集めたんだ?
よくあそこまで細かく写真集めたなぁとビックリちゃんと切り抜いてあるし!
美術作品か!くらいのクオリティでした。
レッスンしてないクラスからのサプライズメッセージも本当にビックリです。
全部、宝モノです。m(_ _)m
ありがとうございました。
最後に、改めてですが、受付や買出しを引き受けてくれたソラママ、ユウママ、ずっとビデオを撮ってくれたルナパパ、
ホールの抽選に行ってくれたユウトママ、イントレ(足場)の搬入、そして1人で返却までやってくれたエミカパパ、
そして最後までみんなを楽しませる側にまわってくれたシオ、アオイ、ルナ、他にも高校生が積極的に動いてくれたことも聞いたし、タイシママが打ち上げで色々動いてくれたりナナママがごみ持って帰ったり、他にも見えないところで本当に本当に沢山の協力や応援を頂いているんだと思います。
打ち上げはよくあの時間で出来たね・・・・。相当大変だったんじゃないかな・・・・・・・・・・。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
最後の最後に(最後っていたじゃん)今回で長年
REDHOTをやっていた
ルビが出産のため、一旦外れます。
体調のこともあるけど、最後は怒ってばかりでした。
自分も忙しかったので、ダンス以外の大事なことをきちんと教えてあげる時間が無かった。
生徒には迷惑も沢山かけました。本当にすみません。
でも
REDHOT創世記からずーーーと盛り上げてくれた生徒であり、
REDHOTのムードメーカーでした。
おバカだけど、明るい彼女には憧れていた生徒もたくさんいたと思います。
なんだかんだ自分にはかわいい生徒なのできちんと大人になってまた顔を出して欲しい。
これからとても大変だと思うけど、がんばってね。
ルビとも2ショは写真取れなかったね。
やっぱりどうやっても長くなりました。
思ったことの羅列なので読みづらいと思いますが
ここまで読んでくれた人飽きずにありがとう!!
REDHOTは6月アタマに早速またすげえWS(ワークショップ)もあるし、新先生も登場します!
お楽しみに!
コメントを投稿